top of page
検索

【定期公開講座】「氾濫する健康情報との付き合い方」

更新日:2022年11月14日

【テーマ】

 氾濫する健康情報との付き合い方

【講 師】

 伊藤哲郎 教授 (岐阜医療科学大学 薬学部 薬学科)

【実施日】

 令和4年6月18日(土)10:30〜11:45












今回は可児市外の⽅の参加も20%弱あり、テーマによるのかとも思いました。

健康⾷品や、サプリメントを使っておられる⽅も多いようで、今後は成分を調べるとかして、全部を信⽤しないようにするなどとの感想がありました。また、国⽴健康栄養研究所のサイトも紹介され、今後は正しい情報を⾃分で調べることも必要なども隠されました。


【参加者の方のご意見】※個人の感想です

・サプリメントをいくつか飲んでいますので、早速調べてみます。有難うございました。

・健康⾷品はむやみに信⽤しないように、⾃分で知る必要があると思いました。

・表⽰の具体例があり、分かりやすい講義でした。このような情報に接する機会が無かったので良かったです。

・テーマで参加しました。健康⾷品に関することでしたが、どう捉えたら良いのかの参考になりました。

・とっても勉強になってよかったです。どのように調べるかも分かりました。QRコードも記載されていましたので、今後に役⽴てたい。





【参加者数】

 地域住民の参加者:66名  

 オブザーバー1名:可児市高齢福祉課柴田保健師

 大学スタッフ:岡野、薬袋、橋本、岩崎、学生ボランティア2名


                           執筆者:なないろルーム 橋本



 
 
 

最新記事

すべて表示
【定期公開講座】「噛んで生き生き健康寿命」

【テーマ】 噛んで生き生き健康寿命 【講 師】 中村浩二 教授 (岐阜医療科学大学 保健科学部 臨床検査学科) 【実施日】 令和4年9月17日(土)10:30〜11:45 参加理由で毎⽉の楽しみとしておられる⽅が 36.5%あり、地域に定着してきた活動だと思...

 
 
 

6 comentários


​岐阜医療科学大学

関キャンパス

 保健科学部(臨床検査学科・放射線技術学科)

 大学院 保健医療学研究科

  〒501-3892 岐阜県関市市平賀字長峰795-1

  TEL 0575-22-9401(代表) 

  FAX 0575-23-0884

可児キャンパス

 薬学部(薬学科)/ 看護学部(看護学科)

 助産学専攻科

  〒509-0293 岐阜県可児市虹ヶ丘4-3-3

  TEL 0574-65-6555(代表) 

  FAX 0574-65-7801

地域連携センター なないろルーム

  TEL 0574-66-7877(直通)   Email nanairo@u-gifu-ms.ac.jp

bottom of page