

健康を維持するための
公開講座
毎月第3土曜日の10:30~11:30まで、大学の教 室を利用した講座(お薬の知識、認知症予防、転倒予防、生活習慣病予防など)を行います。私たちと一緒に健康維持を考えましょう。
講座は予約制となります。
下記の「受付ボタン」より
Webにてお申込みください。
氾濫する健康情報との付き合い方
気分転換活動の意義
【講座名】
2022 第3回
7.16(土)
10:30〜11:45
気分転換活動は生活の中で重要な役割を果たしています。気分転換活動の紹介、折り紙や画用紙を使った作品づくりを通して、気分転換活動の意義、その方の持てる力の活用方法を知っていただく機会になればと思います。
【定員】100名程度
お申込期間
7月4日(月)~14日(金)
受付開始まで今しばらくお待ちください
簡単お一人様お料理
【講座名】
2022 第4回
8.20(土)
10:30〜11:45
「お一人様お料理」は缶詰などを利用して簡単にできてちょっとは栄養を考えたお料理です。皆で一緒に作り、楽しく試食しましょう。
【定員】24名程度
特別公開講座 食と私たちの健康
【講座名】
2022 特別公開講座
8.27(土)
10:30〜11:45
【定員】100名程度
噛んで生き生き健康寿命
【講座名】
江戸時代の尾張の俳人、横井也有が書いた健康十訓の中に「少食多噛(しょうしょくたぎょう)」と書かれています。食事は少なく沢山噛むことにより脳が活性化され、健康長寿になる事を現代科学の研究から解説したいと思います。
【定員】100名程度
2022 第5回
9.17(土)
10:30〜11:45
身近な毒に気を付けましょう
【講座名】
2022 第6回
10.15(土)
10:30〜11:45
「毒とは何か」から始まり、身近にある毒の誤食や誤使用などで起きる中毒として、自然(植物・動物)毒中毒を中心に紹介します。これらの知識を知って、上手に毒から身を守っていただければ、より快適な人生を送るこ とができると思います。
【定員】100名程度
放射能って何?―医療に役立つ放射能―
【講座名】
2022 第7回
11.19(土)
10:30〜11:45
放射線は目に見えなくて、物を透過します。また放射線は、見えない体内の様子が手に取るようにわかるため、病気を見つけ治療することで寿命が延びます。今回はX線を中心に医療で用いる放射線の魅力を紹介します。
【定員】100名程度